NEWS
10月29日に開設&オープニングイベントを開催しました!
23.11.02

10月29日に開設&オープニングイベントを開催しました!

SICでは10月29日(日)の開設に合わせて、新施設をお披露目するオープニングイベントを開催しました。スタートアップ、区内ものづくり企業、大企業、金融機関、大学などのパートナー・メンター会員を中心に約100名の関係者が集い、スタートアップと区内ものづくり企業を中心とした交流・共創の創出に向けた機運を醸成する熱量の高い場となりました。

 

施設およびステークホルダー紹介

オープニングイベントの冒頭では、施設のコンセプト・ターゲット・主要な機能などについて説明しました。また、施設内の家具を製作した区内ものづくり企業とアトリエ系建築設計事務所を紹介し、「すみだのものづくり」の技術で形にしたオリジナル家具を参加者に体感いただきました。

家具制作メンバー

 

続いて、本施設の主要な利用者であるスタートアップと区内ものづくり企業を紹介し、双方から共創に対する意気込みを語りました。ものづくりとの親和性が高いハードウェアスタートアップを中心とした21社のスタートアップと、多種多様な業種が集積した区内ものづくり企業10社が、オープン当初より会員となっています。

 

スタートアップ会員と区内事業者会員

 

続いて、本施設のパートナーを紹介し、事業連携パートナーである東京東信用金庫より、SICのコンセプトに掲げる「地域ネットワークを活用した価値共創・交流・発信」の寄与に向けた意気込みを語りました。36社がオープン当初より本施設のパートナーとして参画しています。

 

事業連携パートナー


メインイベント:トークセッション

「墨田区が目指す産業振興の未来図~産業集積のアップデート~」をテーマとしたトークセッションを行いました。産業集積のアップデートとは、本施設をハブとした区内外の多様なステークホルダーとの共創を産み、社会や技術の変化に対応できる企業集積を行うことを目指す区の産業振興政策です。多種多様な属性が混ざり合う”ものづくりのまち・すみだ”の成り立ち、株式会社浜野製作所がゼロからイチのものづくりを支援する施設「Garage Sumida」の開設経緯やスタートアップ支援に取り組む想い、株式会社ストリーモが浜野製作所と区と協力して行っているプロダクト開発に関するエピソードなどを通じて、区内ものづくり企業とスタートアップの立場での本施設に対する期待と意気込み、墨田区より政策目的実現に向けた決意を語りました。

 

<トークセッション 登壇者>

・株式会社浜野製作所 代表取締役 CEO 浜野 慶一 様

・株式会社ストリーモ 取締役 COO橋本 英梨加 様

・墨田区産業観光部長 郡司 剛英

 

 

 

墨田区プロトタイプ実証実験事業成果報告会

イベントの後半は、墨田区プロトタイプ実証実験事業の成果報告会を行いました。スタートアップが有する先端的な技術・サービスや社会的価値観と区政現場が抱える社会課題とのマッチング、区内ものづくり企業・区内大学と協業したオープンイノベーションを通じて社会課題解決と地域社会・経済の発展に繋げる事業です。

令和4年度に採択されたスタートアップ5社より、墨田区をフィールドに行ってきた実証実験の成果を報告し、先端的な技術・サービスによる社会課題解決の可能性や区内ものづくり企業との共創について語りました。

併せて、令和5年度に採択されたスタートアップ5社と、11月より本施設でスタートするアクセラレーションプログラム「SPARK」の受講者を紹介し、墨田区で共創に取り組むスタートアップの面々が意気込みを語りました。

令和4年度に採択されたスタートアップ
令和5年度に採択されたスタートアップ
アクセラレーションプログラム「SPARK」の受講者


施設見学会・プロトタイプ体験会

各セッションの終了後、施設内の見学と墨田区をフィールドにものづくりや社会課題解決の実証実験に取り組んできたスタートアップ各社のプロダクト・サービスを体験できるツアーを行い、終了後にネットワーキングとして交流会を行いました。区内ものづくり企業をはじめとする参加者はスタートアップのプロダクト・サービスに高い関心を寄せ、ものづくりに関する意見交換が活発に行われる共創の芽となる繋がりが生まれる空間となり、共創の創出に向けた機運を醸成する高い熱量を帯びながら、オープニングイベントは終了しました。

 

施設見学会・プロトタイプ体験会の様子

 

 

【本件に関するお問い合わせ】

墨田区 産業振興課 電話:03-5608-6186

墨田区産業共創施設 「SUMIDA INNOVATION CORE」メールアドレス:info@sic-sumida.net

 

PREV
NEXT
一覧に戻る